単語 |
意味 |
テスター |
現品をお試し専用にしたもの |
サンプル |
その化粧品のお試し用に1回~数回の使用分量で作られたもの |
コンサルテーション |
カウンセリング |
ビューティーコンサルタント |
美容部員のこと |
ビューティーアドバイザー |
美容部員 |
ビューティーカウンセラー |
美容部員 |
カウンセリング |
専門的な知識や技術を用いてお客様と対話しながら製品説明やアドバイスなどを行うパーソナルな応対サービス |
サンプリング |
化粧品のサンプルを消費者に渡すこと/対象者から調査する人を抜き出すこと |
カルテ |
お客様の名前や連絡先、購入商品や提供サービスなどの来店時情報を記録する顧客名簿 |
メンバー |
店に名前や住所などの個人情報を登録している顧客 |
ロイヤルカスタマー |
固定客の中でも、特に自店・自社での購入率が高く、容易に他店・他社に移行しない顧客 |
ディスプレイ |
販売商品をよりアピールするため視覚的な演出を加えて並べること |
ゴールデンゾーン |
来店したお客様にとって最も見やすく手に取りやすい高さの棚の位置 |
ファサード |
お店の入口正面 |
デコレーション |
売り場の飾り付け |
ショーカード |
商品の名前や特長、価格などを記して商品の近くに置くカード |
プライスカード |
値札 |
フェイス |
陳列した商品の最前面 |
フェイシング |
陳列する商品とその量やフェイス数を決めること |
ワゴンセール |
ワゴン状の什器に商品をのせてイベント的に販売する方法 |
コルトン |
背面からライトを当てて明るくくっきり見せる看板類 |
リーフレット |
商品特長や美容の情報を印刷した紙を二つ折りや三つ折りにしたもの |
パンフレット |
商品特長や美容の情報をまとめた小冊子 |
フラッグシップショップ |
化粧品メーカーやそのうちのあるブランドをメーカーやブランドの顔として力を入れている直営の単独大型店舗 |
アンテナショップ |
その化粧品メーカー、あるいはそのうちのあるブランドの新商品やおすすめ商品を中心に品揃え消費者の反応を探ったり試験的なサービスを行ったりする店舗 |
ゾーニング |
店舗内のどこにどのカテゴリーを配置するかという区画割り |
コスパ |
コストパフォーマンスの略 |
ノープリントプライス |
メーカー希望小売価格を商品に表示しないこと |
コストパフォーマンス |
価格に対する効果や満足感の割合 |
タッチアップ |
店頭でしてもらう若干の化粧直し |
ページネーション |
ページ割り |
セールスプロモーション |
販売促進活動 |
マーチャンダイジング |
戦略的な品揃え |
マーチャンダイザー |
マーチャンダイジングの専門家 |
トイレタリー |
洗面用品やバス用品と分類されるカテゴリーやそれらに入る製品 |
トイレタリー |
洗面用品やバス用品と分類されるカテゴリーやそれらに入る製品 |
ビジュアルマーチャンダイジング |
商品やお店の特長を視覚的に伝える手法 |
デパコス |
デパートで販売している化粧品ブランドやその商品 |
カウンター |
カウンセリングなど時間をかけた接客を行いやすい低めのテーブル |
フレッシャーズ |
新社会人や新入学生 |
ユーザー |
使用者 |
エンドユーザー |
商品やサービスの流通過程において最後に位置する人 |
チャネル |
販売チャネル |
レールポップ |
棚帯 |
セルフ |
セルフ販売やセルフ商品のこと |
バーター |
金銭を介在せずに行う物々交換 |
オーダーサンプル |
注文を取るための見本となる製品 |
ファーマシー |
調剤薬局 |
トラベルリテール |
旅行者を対象とした小売で機内販売や空港免税店などで販売すること |
ロングセラー |
昔からずっと売れている商品 |
ベストセラー |
ある期間内にもっとも売れた、あるいは大量に売れた商品 |
デッドストック |
長いこと売れずに在庫として残っている商品 |
デッドストック |
長いこと売れずに在庫として残っている商品 |
アイキャッチ |
人の目を引くこと |
リピーター |
再来店や一度購入したものをもう一度購入する顧客 |
ダミー |
店頭での陳列用に商品に似せてつくられたもの |
リピート |
再来店や再購入 |
ビフォーアフター |
写真やイラストなどで使用前後を比較することで効果を示すこと |
バックヤード |
店舗内の倉庫スペース |
エンド |
ゴンドラ什器の両端、あるいは片端に付随させた什器や陳列スペース |
インバウンド |
訪日観光客 |
イーゼル |
店頭でキャンペーン告知やポスターなどをのせて使う三脚 |
アローワンス |
メーカーが小売店に対して提供する奨励金 |
ショッパー |
買い物客や購入時にお店でもらえる買い物袋 |
ビジュアルプレゼンテーション |
商品や店の魅力を分かりやすく伝え店内に誘引するめのディスプレイや演出 |
ポイントプレゼンテーション |
店内にいる顧客に対しどんな商品がどこにあるかを伝えたり、店内回遊を促したりするディスプレイや演出 |
アイテムプレゼンテーション |
陳列や陳列スペース |
ポイント オブ セールス プレゼンテーション |
店内にいる顧客に対しどんな商品がどこにあるかを伝えたり、店内回遊を促したりするディスプレイや演出 |
ポイント オブ プレゼンテーション |
店内にいる顧客に対しどんな商品がどこにあるかを伝えたり、店内回遊を促したりするディスプレイや演出 |
ラウンダー |
売り場づくりを専門的に行う職種や人 |
オープンシェルフ |
扉や引き出しの付いていない什器 |
シェルフ |
棚状の什器 |
2:8の原理 |
売上の8割は2割の顧客によって生み出されるという原理 |
2:8の法則 |
売上の8割は2割の顧客によって生み出されるという法則 |
B to B |
企業が相手のビジネス |
B to C |
個人が相手のビジネス |
B2B |
B to Bのこと |
B2C |
B to Cのこと |
BA |
美容部員 |
BBエステティック |
理容店でのエステティック施術 |
BC |
美容部員。カウンセリングを通じ一人ひとりのお客様に合わせたきめ細かい応対を行なう化粧品の販売員 |
CVS |
コンビニエンスストア |
EDLP |
毎日同じ価格かつ低価格という価格戦略 |
eコマース |
インターネットで物やサービスを売買すること |
GMS |
大型総合スーパーマーケット |
GWP |
商品に添付するおまけや一定の購入条件で進呈するギフト |
Gケース |
商品を陳列したりディスプレイしたりするガラス製の棚 |
Hi-Lo |
顧客の購買を促すために価格を時々下げる価格戦略 |
IP |
アイテムプレゼンテーション |
MD |
マーチャンダイジングの略 |
MD |
マーチャンダイジングの略 |
NPP |
メーカー希望小売価格を商品に表示しないこと |
POP |
売り場で商品宣伝をするためのアイキャッチ効果の高い広告物 |
POSレジ |
商品販売時点で金額の計算以外に売り上げに関する情報を自動的に記録する機能を備えたレジ |
PP |
ポイントプレゼンテーション |
See now, Buy now |
ファッションショーなどで披露されたアイテムが直後にすぐ購入できること |
SKU |
商品の最小管理単位 |
SKUコード |
SKUごとにつける企業独自の商品識別番号 |
SP |
販売促進活動 |
TR |
トラベルリテールの略 |
VMD |
ビジュアルマーチャンダイジング |
VP |
ビジュアルプレゼンテーション |
V字回復 |
落ち続けていた売上などが急速に回復すること |
Zの法則 |
ものを見るときに人の視線がZを描くように動くこと |
エンド陳列 |
エンド部分の陳列 |
オーダー見本 |
注文を取るための見本となる製品 |
オープン価格 |
メーカー希望小売価格を示されることなく、完全に小売店の判断で販売価格を決める方式 |
ガチャ受け |
ガチャ柱で使う棚受け |
ガチャ棚 |
ガチャ柱を利用して作った陳列棚 |
ガチャ柱 |
壁面に直接棚を作る目的で棚受け器具をはめ込むための細長い器具 |
ゴンドラ |
壁がない部分に商品を陳列できるようにした什器 |
ジャンブル陳列 |
ワゴンやカゴ、平台などに投げ込んだような陳列 |
スイングPOP |
什器や商品から飛び出し風に揺れるPOP |
スタンド看板 |
自立できる看板 |
ステップ陳列 |
階段状の陳列 |
セルフ商品 |
カウンセリングを受けず自分自身で選んで買いたいという志向に対応した化粧品 |
セルフ販売 |
カウンセリングを要せず顧客が自分で商品を選んで購入する形式の販売方法 |
ちらし |
開店や発売、特売などの案内を印刷した紙状の販促媒体 |
テナント店 |
商業施設の一部分を借りてそこで販売などを行う企業 |
にっぱち |
売り上げが落ち込む2月と8月を意味する表現 |
のぼり |
イベントや新製品などを告知する旗状の広告物 |
バーチカル陳列 |
同じ系統の商品群を什器の上から下まで使って縦にまとめる陳列 |
ひな壇陳列 |
段飾り雛人形のような陳列 |
フック陳列 |
商品をフックで吊るす陳列方法 |
フリー客 |
目的もなく入店してきた顧客や特に決まった店がなく気分や都合で様々な店で購入する顧客 |
ページ割り |
各ページにどの要素をどう当てはめるかということ |
ベタ付け景品 |
総付景品のことでもれなく提供する景品のこと |
ホリゾンタル陳列 |
同じ系統の商品群ごとに横に並べていく陳列 |
メーカー希望小売価格 |
メーカーが小売店に対し「この価格で販売してほしい」という希望の価格 |
横陳列 |
同じ系統の商品群ごとに横方向に見せていくホリゾンタル陳列 |
下代 |
卸価格のこと |
会員 |
店に名前や住所などの個人情報を登録している顧客 |
回遊 |
入店客が店内を見て回ること |
掛け率 |
定価やメーカー希望小売価格に対する卸値の割合 |
関連陳列 |
異なる品目の商品をあえて一緒に陳列すること |
旗艦店 |
化粧品メーカーやそのうちのあるブランドをメーカーやブランドの顔として力を入れている直営の単独大型店舗 |
既存客 |
既に会員になっている顧客 |
既存製品 |
既存品 |
既存品 |
商品として既に存在しているもの |
客層 |
自店に来店する顧客の層(タイプ)、特に主要な顧客の層(タイプ)のこと |
客単価 |
お客様一人当たりの平均購入額 |
客動線 |
店内に入ったお客様の回遊軌跡 |
競合他社 |
競合関係にある他の企業 |
競合他社 |
競合関係にある他の企業 |
業種 |
取扱商品の種類による小売店分類 |
業種店 |
業種タイプの小売店、化粧品専門店 |
業種店 |
業種タイプの小売店、化粧品専門店 |
業態 |
営業形態による小売店の分類 |
業態店 |
業態タイプの小売店 |
業態店 |
業態タイプの小売店 |
検品 |
入荷した商品が注文通りかどうかを伝票と照らし合わせながら確認すること |
見せ筋 |
顧客を引き寄せるために陳列・ディスプレイなどの際にあえて目立たせる商品 |
現行品 |
現在もラインナップにある商品のこと |
現品 |
普段から商品であるもの |
固定客 |
自店・自社の商品やサービスを定期的、継続的に購入・利用してくれる顧客 |
顧客育成 |
自店・自社にとって優良な顧客を増やすための活動 |
後発 |
後から開発したり発売したりすること |
再来店 |
その人がもう一度お店に来ること |
再来店 |
その人がもう一度お店に来ること |
最寄り品 |
消費者が選択に時間をかけず、できるだけ最寄で購入する購入頻度の高い製品 |
参考価格 |
メーカー希望小売価格 |
死に筋 |
まったく売れない商品 |
死に在庫 |
長いこと売れずに在庫として残っている商品 |
死に在庫 |
長いこと売れずに在庫として残っている商品 |
試供品 |
サンプル |
試供品 |
サンプル |
什器 |
商品を陳列したりディスプレイしたりする棚や器具 |
縦陳列 |
同じ系統の商品群を縦にまとめて見せるバーチカル陳列のこと |
商材 |
ビジネスとして取り扱っている売り物 |
商品改廃 |
ラインナップの見直し |
小分け販売 |
小分け製造して販売すること |
上市 |
新製品を発売すること |
上代 |
定価やメーカー希望小売価格のこと |
新規客 |
新しく会員になった顧客や初めて来店のあった顧客 |
垂直陳列 |
同じ系統の商品群を縦にまとめて見せるバーチカル陳列のこと |
水平陳列 |
同じ系統の商品群ごとに横方向に見せていくホリゾンタル陳列 |
製販 |
製造販売業のことあるいは製造と販売を合わせた表現 |
先入れ先出し |
入荷した順に店頭に陳列したり、店頭に陳列した順に販売したりすること |
粗陳列 |
大雑把に陳列すること |
総合調髪 |
シャンプー、カット、髭剃り、仕上げなど理容店におけるフルサービス |
総付景品 |
もれなく提供する景品 |
袖看板 |
建物に対して垂直に通路側に突き出すように設置する看板 |
対面販売 |
お客様と直接対面し、必要な説明をした上で販売する方法 |
滞店時間 |
店での滞在時間 |
台帳 |
お客様の名前や連絡先、購入商品や提供サービスなどの来店時情報を記録する顧客名簿 |
大量陳列 |
大量でボリューム感を出した商品陳列 |
棚卸し |
商品の在庫を数えその在庫金額がどれだけあるかを確認すること |
棚割 |
商品をどこにどれだけ置くかということ |
棚帯 |
什器先頭のレールに挟んで使う横に細長いPOP |
棚替え |
陳列商品の入れ替え |
棚落ち |
売れない商品を陳列棚から外すこと |
棚落ち品 |
売れ行きが悪いなどを理由に従来の陳列什器から外した商品 |
値頃感 |
製品価格に見合うあるいは価格以上の価値を感じられること |
置き看板 |
スタンド看板 |
中置什器 |
壁面什器に対し壁に沿わず店の内側に置かれた什器 |
調髪 |
髪をカットしたり剃ったりして髪形を整えること |
陳列 |
商品を販売目的で売場の棚などに並べること |
定番 |
流行に左右されず常に安定した需要があること |
店頭 |
お店においてお客様の目に触れるスペース |
店頭活動 |
BCや販売員の化粧品売り場での業務 |