角化細胞【カクカサイボウ、keratinocyte】
 
用語解説
角化細胞とは
角化細胞とは、基底層にて基底細胞によって生み出され、次々に生まれ変わる(ターンオーバー)ことで表皮を維持している細胞のこと。表皮を構成する細胞のほとんどを占め、表皮の細胞の95%は角化細胞と言われている。

表皮には他にメラノサイト(色素細胞)やランゲルハンス細胞もあるため、それらと区別するため角化細胞と呼ぶ。表皮角化細胞やケラチノサイトとも呼ばれる。

角化細胞は存在する層ごとに、細胞の形や機能が異なり、基底層では基底細胞、有棘層では有棘細胞、顆粒層では顆粒細胞、角層では角層細胞と呼ばれる。
皮膚のしくみの関連用語
顆粒細胞 角層細胞
真皮 酵素チロシナーゼ
黄色ブドウ球菌 基底細胞層
発汗 角質細胞
メラニン色素 有棘細胞
色素形成細胞 TEWL
毛穴 不全角化
汗腺 乳頭層
DT 起毛筋
顆粒層 肌理
弾性線維 メラニン排出
毛乳頭 膠原線維
プラスミン メラノソーム
マイクロバイオーム 情報伝達物質
膠原 角片
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ