水溶性成分【スイヨウセイセイブン】
 
用語解説
水溶性成分とは
保湿などの目的で使われる水に溶ける成分。
もっと詳しい「水溶性成分」
水溶性成分は化粧品を形作る基本成分の一つで、様々な成分がありますが、単独使用よりも複数で使われたり、油性成分と組み合わせて使われたりすることが多いです。液状と粉状のものがあります。
液状の水溶性成分は化粧水から乳液クリームなど幅広く使用され、肌へのなじみを向上させたり、感触を調整したりするのによく使われ、代表的なものに精製水、肌の引き締め効果のあるアルコール保湿剤でもあるグリセリンなどがあります。
粉状のものには、乳化の安定化剤としてや感触調整、使用性をよくするためなどによく使われ、代表的なものに増粘剤であるカルボマーやカラギーナン、保湿・吸湿により水分を保持する効果に優れたヒアルロン酸などがあります。

現在は、一つで水溶性と油性両方の機能を持った成分もあります。
成分の関連用語
油溶性 全成分表示
香り 両性界面活性剤
粉末 ポジティブリスト
トレーサビリテイ 天然由来成分
偏光パール ベントナイト
グリセロール 美白薬剤
フレグランス 自然鉱物原料
酸化亜鉛 マイクロプラスチックビーズ
界面活性剤 有機顔料
UVフィルター アルコール
薬剤 金属イオン封鎖剤
パール顔料 水溶性
有機合成色素 カオリン
レオロジー調整剤 高級脂肪酸
スクワラン 水素添加
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ