水添ヒマシ油【スイテンヒマシユ】
 
用語解説
水添ヒマシ油とは
ヒマシ油に水素添加してできた硬化ヒマシ油のこと。硬化ヒマシ油の表示名称でもある。
もっと詳しい「水添ヒマシ油」
常温で液体状のヒマシ油を水素添加したことによって、常温でも半固形~固形状を保つようになった成分です。油性基剤を安定させたり、肌に密着したりする効果があります。
主にメーキャップ製品に使われ、特にアイブローペンシルやリップペンシルといったペンシルタイプのメーキャップアイテムで、硬化ヒマシ油がペンシルの成型基剤としてよく使われます。

●表示名称とINCI名
【表示名称】水添ヒマシ油、【INCI名】HYDROGENATED CASTOR OIL
成分の関連用語
精製水 誘導体
海洋深層水 W主剤
マカデミアナッツ油 酸化鉄
水溶液 INCI名
メチルパラベン 天然色素
油性成分 酸化チタン
訴求成分 ホホバ種子オイル
清涼剤 水溶性成分
香り シックナー
グリセリン CAS登録番号
レオロジー調整剤 トラネキサム酸
出発原料 油剤
ベース成分 ビタミンC
溶質 アンホ界面活性剤
アミノ酸 親水性
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ