一般化粧品
【イッパンケショウヒン】
用語解説
一般化粧品とは
一般化粧品とは
薬用化粧品
でない化粧品のこと。
医薬部外品
に該当しない化粧品のこと。
化粧品、一般化粧品、薬用化粧品
化粧品
と言うと、一般化粧品と
薬用化粧品
の両者をまとめて指す傾向にありますが、
薬用化粧品
とは区別して表現したい場合、便宜上「一般化粧品」と表現することがあります。単に「一般品」と呼ぶこともあります。
一般化粧品と薬用化粧品では
訴求
できることが異なります。一般化粧品は
化粧品の効能効果の範囲
にあることのみ、事実であることを前提に標ぼうできます。
法律・基準の関連用語
再商品化義務
新指定医薬部外品
景品表示法
ISIC
法定表示
ドシエ
有機合成色素
リーチ規則
化粧品等のインターネット上の広告基準
厚生労働大臣が指定する医薬部外品
自然指数
ポジティブリスト
医療機器
許可色素
ネガティブリスト
JIS
自然原料
粧原基
日本薬局方
化粧品の表示に関する公正競争規約
化粧品品質基準
OTC
INCI名
人体に対する作用が緩和なもの
NG表現
配合禁止成分リスト
発売元表示
薬用化粧品の効能効果の範囲
使用期限
化粧品の規制緩和
当サイトのご利用に関して
|
サイトと会社の紹介
|
プライバシーポリシー
|
ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp
PC版へ