INCI名【インキメイ、INCI name】
 
用語解説
INCI名とは
INCI名とは、INCIという国際命名法に基づいてつけられた化粧品の成分表示名称のこと。
INCIはインキと読み、INCI名は国際的に認められている名称である。INCI名称、インキ名、インキ名称、インキネームなどとも表現される。
INCIは、International Nomenclature of Cosmetic Ingredientsの略。
INCI名について
INCI名は、米国の業界団体「Personal Care Products Council(PCPC)」が主催する国際命名委員会「International Nomenclature Committee (INC)」が化粧品成分を特定するために、化粧品原料国際命名法「International Nomenclature of Cosmetic Ingredients(INCI)」によって作成した国際的な化粧品成分の表示名称です。

INCI名は、その学名、ラテン語、英語のいずれかをベースにしています。INCI名は世界的に使用されていますが、日本では(日本国内向け販売商品では)、化粧品の成分名は邦文表示(日本語表示)にする必要があり、具体的には日本化粧品工業連合会が作成する「化粧品の成分表示名称」を使用します。

日本化粧品工業連合会では、INCI名を日本語に訳したり、音訳したりすることで、INCI名を基準にして整合性をとりながら表示名称を決定しています。つまり、新しい原料を開発した場合、たとえ海外で販売する計画はなくても、開発した原料のINCI名が登録されている必要があります。INCI名が登録されていない新規原料はPCPCに新規申請しなければなりません。

日本の化粧品メーカーが海外へ輸出する場合は、成分表示をINCI表示に変換する必要があります。
化学名や慣用名などは国によって様々なため、INCI名を用いることで、成分に関する言語の壁を最小限に抑えることができます。
法律・基準の関連用語
医療機器 NG名称
日本薬局方 薬事名称
JIS 商品表示
ドシエ 薬事
化粧品の規制緩和 新指定医薬部外品
ネガティブリスト オーガニック指数
化粧品の効能効果の範囲 化粧品基準
ISO 22716 薬事監査証明
発売元表示 ブロードスペクトラム
USDA 一般化粧品
オーガニック由来指数 リーチ規則
JSIC ISO 16128
FD&C 有効成分
家庭用品品質表示法 表示指定成分
新範囲医薬部外品 FM認証
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ