![]() |
精製水について 精製水は、常水を原水としてイオン交換や蒸留、ろ過などによって精製した水で、その規格や試験方法は日本薬局方で規定されています。常水とは主には水道水であり、衛生面で何の問題もありません。しかし、水道水に含まれる残留塩素や金属塩などの不純物が、他の原料と反応したり、安定性に影響を及ぼしたりし、化粧品の原料には適さない場合があります。そこで、化粧品の製造では水道水に含まれる不純物を除去した精製水が使われることが一般的です。精製水は、化粧品にもっとも多く用いられている成分でもあり、肌にうるおいを与えたり、肌を整えたりします。溶剤や分散媒としてもよく用いられます。 全成分表示では、医薬部外品の場合は「精製水」と表示(「水」の表示も可)しますが、化粧品では「水」と表示します。「水」と表示していても「精製水」が使われていることが多いということです。 ●表示名称とINCI名 【表示名称】医薬部外品:「精製水」または「水」、一般化粧品:「水」 【INCI名】Water(EUではAqua) |
ワセリン | ミセル |
4MSK | TMG |
香り | 天然色素 |
天然原料 | バイオヒアルロン酸 |
スクワラン | トラネキサム酸 |
いわゆる薬用化粧品中の有効成分リスト | 主剤 |
パラベンフリー | 安定化剤 |
タルク | W主剤 |
パール顔料 | 安定化成分 |
植物性香料 | IUPAC名 |
プロピルパラベン | レオロジー調整剤 |
増粘調整剤 | パール剤 |
非自然原料 | 酸化鉄 |
動物油 | エキス |
動物性香料 | キレート剤 |