変性アルコール【ヘンセイアルコール】
 
用語解説
変性アルコールとは
化粧品でアルコールと呼ばれるエタノールに飲食用には向かない臭いや味を持つ化合物である変性剤を添加することで、飲食できないようにしたエタノールのこと。
もっと詳しい「変性アルコール」
主に溶剤として使われますが、エタノールと同じように可溶化以外にも収れん、殺菌、清涼感などの作用があります。飲めないため醸造アルコールでないということから酒税がかからず通常のアルコールより原料費として安くなるという時代がありました。ただし、現在は無変性アルコールを酒税をかけずに購入できるようになったため、通常のエタノールの方を多く用いる傾向にあり、変性アルコールが使われることは少なくなってきました。

●表示名称とINCI名
【表示名称】変性アルコール、【INCI名】ALCOHOL DENAT
成分の関連用語
酸化亜鉛 着色剤
フェノキシエタノール アルコール
ラメ 基原
染料 水性成分
アスコルビルグルコシド デオドラント
パール顔料 紫外線防御剤
防腐剤 セラミド
アデノシン三リン酸2Na ホワイトニング成分
CAS RN 無水エタノール
D&C ホホバ種子オイル
体質顔料 プレミックス
アミノプロピルジメチコン 安定型ビタミンC誘導体
美白薬剤 エッセンシャルオイル
バイオヒアルロン酸 ミネラルオイル
粉状 ワセリン
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ