ビタミンC誘導体【ビタミンシーユウドウタイ】
 
用語解説
ビタミンC誘導体とは
ビタミンCをベースに作った化合物の総称のこと。
もっと詳しい「ビタミンC誘導体」
ビタミンC誘導体とは、ビタミンCを化粧品に配合しやすいよう、かつ肌に浸透しやすいようビタミンCを改良したもので、メラニン還元を促すことで美白効果を発揮する美白薬剤です。

ビタミンCは大変安全ですが安定性に乏しいため化粧品への配合や肌への浸透が難しい成分です。そこでビタミンCにリン酸などを結合させることで安定化させたものがビタミンC誘導体で、肌に浸透するとリン酸などが酵素によって切り離され純粋なビタミンCが外れて出てきます。このように肌内部でビタミンC誘導体から純粋なビタミンCに転換して初めてビタミンCの働きをします。水溶性、油溶性、両性のタイプがあり、ビタミンCに何が組み合わせられているかでビタミンC誘導体の種類が変わり、APMやビタミンCエチル、持続型ビタミンCが有名です。いくつかのビタミンC誘導体が厚生労働省認可の医薬部外品有効成分として認可されています。
成分の関連用語
有色顔料 膠原
グリセロール 基原
アニオン パラベンフリー
CAS登録番号 水添
コラーゲン 美容成分
邦文表示名称 粉末成分
シリコン アニオン界面活性剤
アルコール ホホバオイル
油脂 酸化鉄
自然鉱物原料 白色顔料
マイクロプラスチックビーズ 除毛剤
ネガティブリスト 無機顔料
パール顔料 両性界面活性剤
ヒアルロン酸 シックナー
香り 色材
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ