紫外線散乱剤【シガイセンサンランザイ】
 
用語解説
紫外線散乱剤とは
紫外線散乱剤とは、紫外線をはねかえすことで、皮膚や髪に紫外線が入り込むのを抑制する紫外線防止剤のこと。
紫外線吸収剤が化学的なしくみで紫外線を防御することに対し、紫外線散乱剤は物理的なしくみで紫外線を防御する。紫外線(UV)反射剤とも呼ばれる。
紫外線散乱剤について
紫外線散乱剤は金属の粉です。酸化チタンや酸化亜鉛、酸化鉄などの微粒子金属が鏡のように紫外線を反射することにより、有害な紫外線の作用が皮膚や髪に及ばないようにします。

日焼け止め化粧品でよく問題になる白浮きは、この金属粉末の影響です。白浮き以外にも金属アレルギーや汗・皮脂で流れやすいなどの問題があるため、粉末をシリコーンなどで被膜することで肌に直接触れなくしたり、微細なものなど粉末の形や大きさを変えることで皮脂・汗に強く、白浮きもしにくい製品が可能になってきました。

紫外線散乱剤は紫外線吸収剤に比べると、肌への刺激が弱く、配合上限がありません。また紫外線に当たり続けても散乱在自体が壊れることがないため、防御機能が衰えないという利点がありますが、汗や水で流れやすいため適度に塗りなおすことはやはり大切です。

紫外線吸収剤に対して弱い肌への配慮がより必要な子供用や敏感肌用の日焼け止めによく使われ、ノンケミカル、紫外線吸収剤不使用、紫外線吸収剤フリーと呼ばれる日焼け止めは、紫外線散乱剤のみを使用しています。ノンケミカルである必要がない場合、特に高SPFやレジャー用の製品では紫外線吸収剤も併用して配合することが一般的です。
成分の関連用語
パラベン 水添ヒマシ油
FD&C 着色顔料
ホワイトニング成分 ビタミンC
ホホバ油 動物油
紫外線防御剤 カルボマー
シクロメチコン ベントナイト
有機顔料 カミツレエキス
ホホバオイル スクラブ
酸化チタン 硬化ヒマシ油
有効成分 着色成分
界面活性剤 邦文表示名称
UVフィルター パール顔料
美白有効成分 馬油
臭い 天然香料
自然由来原料 水溶性成分
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ