酸化亜鉛【サンカアエン】
 
用語解説
酸化亜鉛とは
酸化チタンの次に被覆力があり、収れんや抗菌の作用もある白色顔料
もっと詳しい「酸化亜鉛」
酸化亜鉛は透明感のある白色顔料としてファンデーションやフェースパウダーによく使われています。
さらに、収れん性や抗菌性、消炎効果や紫外線分散効果、制汗効果、消臭効果などもあるため、粉末入り化粧水やボディーパウダー、サンスクリーン、デオドランド製品にもよく使われます。

亜鉛華と呼ばれることもあります。カラミンも酸化亜鉛の一種とされます。

●表示名称とINCI名
【表示名称】酸化亜鉛、【INCI名】ZINC OXIDE
成分の関連用語
パパイン 補助成分
アスコルビルグルコシド アデノシン三リン酸2Na
防腐剤 アルカリ性物質
スクワラン グリッター
主剤 スクラブ
ベタイン 水溶性成分
モイスチャーライザー 自然由来原料
ヒューメクタント 訴求成分
水添 ネガティブリスト
原料 成分
有機合成色素 ジメチコン
合成成分 AA2G
混合 着色顔料
ヒアルロン酸 機能性成分
海洋深層水 ペプチド
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ