スクワラン
 
用語解説
スクワランとは
スクワレンを化粧品原料として化学的に安定させた液状オイルのこと。
もっと詳しい「スクワラン」
スクワランは、化粧品原料として用いられる動物油の中でも代表的な成分で、深海魚の肝臓に含まれるスクワレンを化学的に安定させた無色透明の液状オイルです。主に鮫肝油から取り出したスクワレンを水素添加して空気中で酸化しにくいように安定化させたもので、油性成分としても代表的存在です。
スクワレンはもともと人間の皮脂の中にも約15%含まれているので、人の肌や髪によりなじみやすく、ベタツキのない軽い感触の油分です。

のびが良いのでそのままでマッサージオイルとして用いたり、乳化用油分として感触改良に用いたりします。水分の蒸散を防ぐ効果やなめらかさを与える効果に優れ、乳液やクリームなどのスキンケアアイテムに多く使われています。

医薬品においても軟膏の基剤としてよく使われる安全性の高い成分です。

オリーブ油やコメヌカ油、コムギ胚芽油などから抽出したスクワレンを水素添加したものもあり、それらは植物性スクワランと呼びます。もともとはスクワランとは深海鮫の肝臓に含まれる肝油から作られるものでしたが、植物性スクワランを配合した化粧品も増えています。

●表示名称とINCI名
【表示名称】スクワラン、【INCI名】SQUALANE
成分の関連用語
DPG シクロメチコン
油溶性 INCI名
W主剤 自然由来原料
硬化ヒマシ油 金属イオン封鎖剤
カラーリング材 海洋深層水
水添 アニオン界面活性剤
表示指定成分 カチオン界面活性剤
APM 防腐剤
パール顔料 グリセロール
水性成分 主剤
アルカリ性物質 美容成分
天然由来成分 着香成分
二酸化チタン 出発原料
ビタミンC誘導体 配合禁止成分リスト
薬剤 バイオヒアルロン酸
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ