カラミン
 
用語解説
カラミンとは
酸化亜鉛に微量の酸化鉄を配合したピンク色の粉末。カラミンも酸化亜鉛とされている。
もっと詳しい「カラミン」
酸化亜鉛に赤色の顔料である酸化鉄が混ぜられているためピンク色になりますが、このピンク色の粉末はカラミンパウダーと呼ばれます。酸化亜鉛よりも収れん作用や殺菌作用が強いと言われています。
日焼け後の肌、汗疹や湿疹のある肌などの炎症を鎮めて保護するのに使われるカラミンローションは、このカラミンパウダーが配合されていることからその名があり、容器の下に沈んでいるピンク色の粉がカラミンパウダーです。
成分の関連用語
基本成分 アニオン
成分 AA2G
スクワレン エステル油
スクラブ 紫外線防止剤
常水 非自然原料
保湿成分 紫外線散乱剤
ヒアルロン酸ナトリウム 合成成分
生薬 基剤
基原 油剤
カラーリング材 エチルパラベン
カミツレエキス トラネキサム酸
INCI名 流動パラフィン
動物油 水性成分
タルク CAS RN
天然由来原料 IUPAC名
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ