紫外線吸収剤のはたらき ○紫外線吸収剤のはたらき紫外線吸収剤は、その名前の印象から、紫外線をため込んで肌に吸収させてしまうという誤ったイメージを持たれることがありますが、実際の紫外線吸収剤のはたらきは、紫外線吸収剤が紫外線を吸収すると紫外線を紫外線でない別のものに変えることです。 具体的には、紫外線吸収剤に当たった紫外線を化学的に受け止め吸収し、熱などのエネルギーに変えて放出します。これにより紫外線が肌や髪などの内部に浸透することを防御します。紫外線散乱剤が物理的に紫外線を防御すると言われるのに対し、紫外線吸収剤は化学的に防御すると言われるのはこのメカニズムによります。 ○紫外線吸収剤の性質 紫外線吸収剤は紫外線散乱剤のような隠蔽性がないため、塗布するとほぼ無色透明の仕上がりです。処方上も扱いやすく、紫外線散乱剤よりも水や汗に強く落ちにくいため、高SPF製品に組み込みやすい成分としてよく使われます。 紫外線吸収剤は、紫外線を吸収し熱などの別エネルギーに変えて放出した後、もとの紫外線吸収剤の状態に戻って、紫外線を吸収し別エネルギーに変えて放出する、を繰り返します。しかしこれを繰り返しているうちに、紫外線吸収剤が元に戻らず紫外線防御効果のない他の物質に変化することもあります。紫外線が当たり続けると、紫外線吸収剤が壊れて防御効果が落ちると言われるのはこのためで、UV防御力を維持するためこまめな塗り直しが推奨される理由の一つです。 ○紫外線吸収剤のメリット・デメリット 紫外線吸収剤は、白浮きしない透明な仕上がりが可能という優れた点があります。しかし紫外線吸収剤は、人によっては、その成分自体は刺激にならなくても、紫外線を化学的に吸収し熱などのエネルギーに変えるメカニズムにおける熱や化学反応が肌に刺激になる可能性があります。紫外線散乱剤に比べて肌の刺激になりやすいと言われる理由であり、紫外線吸収剤はポジティブリストに収載されています。 そこで紫外線吸収剤に敏感な肌や小さな小さな子供向けには、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めがよく推奨されます。これは紫外線散乱剤のみを使用した日焼け止めのことでノンケミカルとも呼ばれます。 ○防御効果と使用性の良さの両立のために 紫外線をしっかり防ぐ効果と、白くならない仕上がりを両立させるため、SPF・PAが高い製品ほど紫外線吸収剤は使われますが、たいていは紫外線散乱剤と併用されます。 紫外線の波長領域ごとに使われる紫外線防御剤が異なるため、一つの日焼け止めには複数の紫外線防御剤が使われ、この組み合わせによって紫外線防御効果を高めたり、紫外線吸収剤の配合量を少なくしたりできます。 日焼け止めは、多くの国でOTCという医薬品扱い、あるいは日本でいう医薬部外品相当になります。その主要成分である紫外線防御剤は、優れた紫外線防御効果や使用性、肌への優しさなどを求め世界的に研究開発が盛んな分野で、特にOTC扱いとなる国では「日焼け止めはの技術力のシンボル」ともいわれます。 ○外装にも使われる 紫外線吸収剤は肌や髪を紫外線から守るだけでなく、紫外線による中身や容器の退色や変質を防ぐため、保護を目的に容器などにも安定化剤としてよく使われます。 |
染料 | 安定型ビタミンC誘導体 |
自然原料 | メチルパラベン |
ブチルパラベン | 海洋深層水 |
主剤 | 混合 |
ミネラルオイル | 色材 |
エチルパラベン | エステル油 |
清涼剤 | FD&C |
水素添加 | ヒアルロン酸 |
成分 | ポジティブリスト |
カチオン | トラネキサム酸 |
邦文表示名称 | エモリエント剤 |
カラミン | ホホバ種子油 |
カミツレエキス | INCI名 |
紫外線防御剤 | エッセンシャルオイル |
リン酸アスコルビルMg | 有色顔料 |