体質顔料【タイシツガンリョウ】
 
用語解説
体質顔料とは
濃淡調整や感触調整に使われる無機顔料のこと。タルクマイカなど白い外観色の粉末で被覆力が小さい無機顔料
もっと詳しい「体質顔料」
体質顔料は無機顔料の一種で、外観色は白色ですが塗布すると色がほとんどつかない透明な状態になります。このように肌に塗った時や油と混ぜた時に白くする力が弱いことから白色顔料とは区別されています。色材であり、「顔料」という言葉がついていますが、実際は着色より色の濃淡や光沢をつけたり、感触調整をしたりするために用いられます。
代表的な体質顔料としてタルクカオリンマイカ、金属石鹸があります。
成分の関連用語
酸化鉄 アスコルビン酸
カオリン 雲母チタン
パパイン 色材
ペレット タルク
油剤 白色顔料
トリメチルグリシン プロピルパラベン
オリーブ油 ノニオン界面活性剤
着香成分 染料
W主剤 保湿成分
エチルパラベン グリッター
ペプチド 油溶性
ホホバ油 TMG
トコフェロール 球状粉体
硬化ヒマシ油 無水エタノール
親油性 自然原料
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ