![]() |
ヒマシ油とは トウゴマの種子から抽出した液状オイルのこと。 |
||
もっと詳しい「ヒマシ油」 ヒマシ油は、熱帯性のトウダイグサ科植物であるトウゴマ(唐胡麻、Ricinus communis)、別名ヒマの種子から抽出された液状オイルで油脂の一つです。他の油脂に比べて親水性がありアルコールに溶けやすく、ハチミツのような粘性があり乾燥しにくいオイルです。 柔軟効果があり、唇になじみやすいため、口紅の伸びや密着性を高めるためによく使用されます。その他、ポマードに使用されることも多く、また石鹸に使用すると泡立ちや保湿力が高まります。 溶解剤や界面活性剤の原料としても使われる汎用性の高いオイルです。 ●表示名称とINCI名 【表示名称】ヒマシ油、【INCI名】RICINUS COMMUNIS (CASTOR) SEED OIL |
雲母チタン | BG |
セラミド | エキス |
ワイルドハーベスト | カチオン |
天然由来成分 | 邦文表示名称 |
超微粒子酸化チタン | 鉱物油 |
非イオン性界面活性剤 | オリーブ油 |
トリメチルグリシン | アルブチン |
海洋深層水 | ペプチド |
パール顔料 | 緩衝剤 |
ホホバ種子オイル | D&C |
脱色剤 | 防腐剤 |
油性成分 | マイクロプラスチックビーズ |
訴求成分 | 天然香料 |
アルカリ性物質 | 水性成分 |
レオロジー調整剤 | 油溶性 |