化粧品原料基準【けしょうひんげんりょうきじゅん】
 
用語解説
化粧品原料基準とは
化粧品原料基準とは、化粧品の原料に関する基準、および基準書のこと。現在は廃止されている。
略して「粧原基」と呼ばれる。
化粧品原料基準の概要
化粧品原料基準は、1967年8月に告示された化粧品に配合する原料の規格や試験法を定めた日本で最初の公定書です。1968年(昭和43年)4月1日から2001年(平成13年)3月31日まで施行されていました。

化粧品原料基準では、化粧品に使用できる原料の規格と試験法が定められ、最初は44試験法、114品目が収載、その後何度かの改定・追加を経て最終的(1999年)には406成分、57試験法が収載されていました。ここに収載されていない原料を用いる場合は、承認・認可が必要でしたが、承認・許可の手続きの簡素化などを目的にのちに施行されたのが化粧品種別許可制度です。

化粧品原料基準は、化粧品基準の施行によって化粧品品質基準と一緒に2001年3月31日をもって廃止されました。
法律・基準の関連用語
再商品化 サステナブル
薬事申請 含薬化粧品
公正競争規約 NG表現
JIS 薬事監査証明
医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令 医薬部外品
ブロードスペクトラム 法定色素
自然原料 薬監
発売元表示 無添加
景表法 新範囲医薬部外品
ノープリントプライス 薬機法
法定表示 社会的責任の手引き
指定医薬部外品 医療用医薬品
有効成分リスト ISO 26000
ISO 識別表示
CoC認証 販売名称
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp PC版へ