オリーブ油【オリーブユ、olive oil】
 
用語解説
オリーブ油とは
オリーブの果実を圧搾して採取したオイルのこと。
「オリーブオイル」とも言う。
もっと詳しい「オリーブ油」
オリーブ油は、モクセイ科植物であるオリーブの熟した果実を圧搾して採取したオイルで油脂の一種です。透明感ある薄黄色~薄緑色の液体です。不飽和度が高く、オリーブ油を構成する脂肪酸としてはオレイン酸が多く、パルミチン酸やリノール酸も含まれています。
肌を柔軟にしたり、皮膚表面からの水分蒸散を防いだりする効果に優れるため、オイル製品や乳液、クリームなどによく使われます。
オリーブは古来から実は食用に、葉は薬用に使われてきました。

●表示名称とINCI名
【表示名称】オリーブ油、【INCI名】OLEA EUROPAEA (OLIVE) FRUIT OIL
成分の関連用語
表示指定成分 pH調整剤
デオドラント アルブチン
トコフェロール 酸化亜鉛
ペプチド 緩衝剤
セラミド プロピルパラベン
二酸化チタン 非イオン性界面活性剤
キャリーオーバー バイオヒアルロン酸
モイスチャーライザー ホホバ種子オイル
水溶性成分 エチルパラベン
基剤 ニートソープ
脱色剤 ホログラム
常水 TMG
製剤 INCI名
美容成分 真珠光沢顔料
原料 コラーゲン
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ