ツバキ油【ツバキユ】
 
用語解説
ツバキ油とは
ツバキ(椿)の種子から採取した液状オイルのこと。
「ツバキオイル」とも言う。
もっと詳しい「ツバキ油」とは
ツバキ油は、ツバキ(椿)の種子から採取したオイルで油脂の一種です。
ツバキ油を構成する脂肪さんとしては、オレイン酸が8割以上と多く、その他、パルミチン酸やリノール酸が含まれています。
性質がオリーブ油と似ており、クリームや乳液などによく使われます。
古くから頭髪用のオイルとして使われてきました。

●表示名称とINCI名
【表示名称】ツバキ油、【INCI名】CAMELLIA JAPONICA SEED OIL
成分の関連用語
ヒマシ油 アニオン
セラミド 緩衝剤
IUPAC名 粉状
ヒアルロン酸ナトリウム FD&C
フェノキシエタノール 無機顔料
CAS RN ホホバ種子オイル
金属イオン封鎖剤 自然原料
タルク 混合
トリメチルグリシン オーガニック原料
トラネキサム酸 エッセンシャルオイル
常水 自然鉱物原料
着香成分 D&C
エモリエント剤 アルコール
非親水性 自然由来原料
有効成分リスト ホワイトニング成分
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ