![]() |
ヒマシ油とは トウゴマの種子から抽出した液状オイルのこと。 |
||
もっと詳しい「ヒマシ油」 ヒマシ油は、熱帯性のトウダイグサ科植物であるトウゴマ(唐胡麻、Ricinus communis)、別名ヒマの種子から抽出された液状オイルで油脂の一つです。他の油脂に比べて親水性がありアルコールに溶けやすく、ハチミツのような粘性があり乾燥しにくいオイルです。 柔軟効果があり、唇になじみやすいため、口紅の伸びや密着性を高めるためによく使用されます。その他、ポマードに使用されることも多く、また石鹸に使用すると泡立ちや保湿力が高まります。 溶解剤や界面活性剤の原料としても使われる汎用性の高いオイルです。 ●表示名称とINCI名 【表示名称】ヒマシ油、【INCI名】RICINUS COMMUNIS (CASTOR) SEED OIL |
ヒューメクタント | ホホバ種子油 |
ネガティブリスト | 水性成分 |
無水エタノール | D&C |
ホホバ油 | 白色顔料 |
ジメチコン | カルボマー |
合成成分 | 溶質 |
アラントイン | ホホバ種子オイル |
エタノール | グリッター |
エモリエント剤 | タール色素 |
アミノプロピルジメチコン | カラーリング材 |
油剤 | 薬剤 |
アスコルビルグルコシド | 偏光パール |
CAS登録番号 | パラベン |
グリセロール | 酸化亜鉛 |
全成分表示 | 色材 |