![]() |
エクリン腺とは 汗腺の一つで唇などを除く全身に存在する器官。エクリン腺から出る汗は99%が水分でほとんど無臭で弱酸性。
|
||
もっと詳しい「エクリン腺」 エクリン腺は真皮層に独立して存在し、そこから皮膚表面につながり口を開いた状態になっています。つまりアポクリン腺からの汗は毛穴から出ますが、エクリン腺の汗は毛穴から出ているのではありません。エクリン腺から出る汗は99%が水で、その他には僅かな尿素や乳酸、塩分などが含まれていますが、ほとんど無臭で弱酸性です。 エクリン腺からは絶えず汗が分泌されていますが、その状態は目で見ることも体で感じることもないため不感知性発汗と呼ばれ、その量は大人で1日平均800ml程度と言われています。分泌された汗は皮膚表面で皮脂と混ざり合って皮脂膜を形成し皮膚にうるおいを与えています。 不感知性発汗とは別に体温調節の働きとして暑い時に分泌されるものを一般的に「汗」と呼び、これは感知性発汗と言いますが、多量に汗をかくと皮脂膜形成がうまくできず返って肌が乾燥してしまいます。そして汗の蒸発後は残った塩分や尿素により皮膚のpHがアルカリ性に傾き、肌がピリピリすると感じたり、肌の抵抗力が弱まったり、ニキビが悪化するなどの肌トラブルにつながるので、塩分や尿素を一緒に取り除けるよう汗をかいたらティッシュやハンカチで肌をおさえることが大切です。 足裏にはエクリン腺が多く存在しますが、靴屋や靴下によって汗が蒸発できなくなるため、汗の成分や垢などが細菌の作用で分解され臭いが発生します。 エクリン酸は人が生まれた時から唇などを除く全身に存在し、手のひらと足裏に最も多くあります。 汗腺には2つの腺があり、もう一つはアポクリン腺です。 |
皮紋 | 表皮幹細胞 |
独立皮脂腺 | 真皮幹細胞 |
汗腺 | スキンタイプ |
基底層 | メラノサイト |
美肌菌 | pH |
天然保湿因子 | デンドライト |
ケラチノサイト | 毛のう |
角層 | 細胞外マトリックス |
ターンノーバ | 真皮乳頭 |
真皮 | モイスチャーバランス |
毛包 | 基底細胞層 |
マイクロバイオーム | フォトスキンタイプ |
細胞間脂質 | 角質層 |
持続型即時黒化 | 皮丘 |
情報伝達物質 | 角片 |