![]() |
チロシナーゼとは メラニン生成に必要なメラノサイト内にある酸化酵素のこと。「酵素チロシナーゼ」と言うこともある。
|
||
もっと詳しい「チロシナーゼ」 一般的にシミは過剰なメラニン生成によってできます。そのメラニン生成の一番の原因は紫外線だと考えられていますが、この紫外線の刺激によってメラノサイトが活性化されると、まず最初にこのチロシナーゼが活性します。メラノサイト内にはアミノ酸の一種であるチロシンと呼ばれるものが存在しますが、このチロシンがチロシナーゼと反応し次々酸化のステップを経てメラニンになります。大まかなステップは「チロシン→ドーパ→ドーパキノン→メラニン」というものですが、チロシナーゼは活性するとチロシンをドーパに変化させ、さらにドーパをドーパキノンに変化させる部分に関与します。 メラニン生成は「メラニンを作れ」と言ういくつかの情報伝達物質を受けて始まります。シミには様々なタイプがあるので、それらによってどんな情報が伝えられたとしてもメラニン生成はチロシナーゼの活性から始まるのです。そこで美白薬剤にはチロシナーゼの活性を抑制する効果があるものがよく見られます。 またチロシナーゼは紫外線などの影響を受けずとも、シミなどの皮膚がすでに色素沈着した部位でも活性化していることが多くあります。 |
情報伝達物質 | メラニン |
サンタン | 色素細胞 |
メラノソーム | 色素斑 |
樹状突起 | メラニン生成 |
日光黒子 | 色素形成細胞 |
ソバカス | 酵素チロシナーゼ |
基底膜 | 老人性色素斑 |
チロシナーゼ | メラノサイト |
雪焼け | 肝斑 |
チロシン | シミ |
メラニン細胞 | メラニン還元 |
メラニン排出 | ブレミッシュ |
慢性微弱炎症 | 炎症後色素沈着 |
メラニン色素 | メラニン合成 |
色素沈着 | デンドライト |