ランゲルハンス細胞
【ランゲルハンスサイボウ】
用語解説
ランゲルハンス細胞とは
表皮
の
有棘層
に点在する皮膚の免疫をつかさどる細胞のこと。
免疫細胞とも呼ばれる。
もうちょっと詳しくランゲルハンス細胞
1886年に発見した医学者のパウル・ランゲルハンスにちなんで付けられた名称です。ランゲルハンス細胞は、外部から細菌やアレルギー物質などの有害物質の侵入を察知するとリンパ節に移動して全身の免疫系にそれらの侵入を知らせ免疫システムを発動させる指令機能によって免疫力を発揮します。
しかしランゲルハンス細胞は
表皮
にあるため紫外線の影響を受けやすく、
紫外線
によってダメージを受けるとランゲルハンス細胞が減少します。このため指令機能が低下するので長時間日に当たると体の抵抗力が弱まり疲れを感じます。
皮膚のしくみの関連用語
ランゲルハンス細胞
TEWL
皮脂膜
メラニン細胞
メラノサイト
古い角層
エクリン汗腺
樹状突起
モイスチャーバランス
酵素チロシナーゼ
コラーゲン
基質
ノネナール
慢性微弱炎症
メラニン合成
コラーゲン線維
持続型即時黒化
大汗腺
不全角化
表皮幹細胞
メラノソーム
チロシン
ホメオスタシス
皮丘
網状層
色素細胞
アポクリン腺
メラニン還元
脂腺
間質
当サイトのご利用に関して
|
サイトと会社の紹介
|
プライバシーポリシー
|
ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp
PC版へ