保湿【ホシツ】
 
用語解説
保湿とは
保湿とは、肌や髪のうるおいを保持すること。
保湿について
保湿された肌は、みずみずしく、表面が滑らかで柔らかい状態です。肌の保湿とは、角層の保水環境を整え、角層内の水分を逃がさないようにすることです。保湿には、細胞間脂質を整えたり、皮膚表面で水分蒸発を防いだり、NMFの産生を促したりなど様々な働きがあります。保水も含めて保湿とすることもあります。

「モイスチャー 」や「エモリエント」も保湿と同じ意味で使われることが多くあります。「モイスチャー」は英語で湿気や水分を意味するmoistureからきており、保湿とほぼ同義です。「エモリエント」は皮膚を柔軟にすることを意味するemollientから来ており、皮膚表面で水分蒸散を防ぐことで肌のうるおいを保ち、肌を柔軟にすることを言い、皮脂膜はその役割を担う代表です。様々な保湿の機能を保湿と一つでくくることもあれば、角層内の水分によるものを保湿(モイスチャー)、皮膚表面の油分によるものをエモリエントと分けて考えることもあります。
機能・効果の関連用語
ロングラスティング 保健効果
抗酸化 抱水性
ウオータープルーフ UVAロゴ
収れん ビフォーアフター
効能効果 サンドプルーフ
有用性 数値訴求
もち 脱脂
防御 人体に対する作用が緩和なもの
薬理的効果 撥水
化粧品の効能効果の範囲 PA
肌ベネフィット ウォーターレジスタント
化粧もち 成分評価試験
耐水性 転相
ポアレス マスキング
効果効能 W/O
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ