ワセリン
 
用語解説
ワセリンとは
石油から得られた炭化水素の混合物を脱色、精製して得た半固形状の物質のこと。
もっと詳しい「ワセリン」
ワセリンとは石油原油を蒸留することにより得られる軟膏状の物質を精製した混合物で、代表的な油性成分の一つです。琥珀色~白色で、臭いがほとんどなく、粘性があります。

肌の柔軟効果や肌や唇の保護効果があり、肌からの水分蒸発を防ぐ効果にも優れています。なめらかな使用性を出すためにも用いられます。乳液やクリーム、口紅などによく使われます。

●表示名称とINCI名
【表示名称】ワセリン、【INCI名】PETROLATUM
成分の関連用語
炭化水素 安定型ビタミンC誘導体
プロピルパラベン アルコール
偏光パール バイオヒアルロン酸
高級脂肪酸 グリッター
ホホバオイル 生薬
水素添加 トコフェロール
天然成分 超微粒子酸化チタン
両性界面活性剤 ビタミンC誘導体
ロウ ホログラム
4MSK キャリーオーバー
D&C CAS RN
リン酸アスコルビルMg カルボマー
いわゆる薬用化粧品中の有効成分リスト 安定化成分
着香成分 海洋深層水
IUPAC名 水添
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ