ネガティブリスト【negative list】
 
用語解説
ネガティブリストとは
ネガティブリストとは、化粧品基準で定められている防腐剤、紫外線吸収剤、タール色素以外の成分の化粧品(医薬部外品除く)への配合禁止と配合制限をまとめたリストのこと。
化粧品基準とネガティブリスト
ネガティブリストでは、防腐剤と紫外線吸収剤、タール色素以外の成分に対して規制しています。

具体的には化粧品基準の別表2にあたります。
●全ての化粧品に配合の制限がある成分(化粧品基準の別表第2の1)
●化粧品の種類または使用目的により配合の制限がある成分(化粧品基準の別表第2の2)
●化粧品の種類により配合の制限のある成分(化粧品基準の別表第2の3)

各成分の化粧品への配合可否や、配合する場合の100g中の最大配合量が定められており、化粧品の種類や使用部位、使用目的ごとに定められています。

防腐剤と紫外線吸収剤、タール色素についてはポジティブリストで規制されています。

2001年4月1日の薬事法の改正により、それまでは厚生労働大臣が認めた成分以外は使えませんでしたが、各企業が安全性を確認した上で自由に成分を使えるようになりました。しかし、そうは言っても配合が禁止されている成分(別表1)や配合してもいいけれど制限が設けられている成分(別表2)は決められているということです。

法律・基準の関連用語
含薬化粧品 全成分表示
有効成分リスト モノグラフ
薬監 医薬部外品
旧薬事法 3Rの原則
ネガティブリスト 化粧品の効能効果の範囲
PL法 法定色素
販売名 再生医療
NPP NC表示
CoC認証 ISO
GMP 医療用医薬品
有機合成色素 法定表示
景表法 SPF
数値訴求 有効成分
厚生労働大臣が指定する医薬部外品 不当景品類及び不当表示防止法
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 原産国
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ