グリセリン
 
用語解説
グリセリンとは
無色透明で無臭の保湿剤。若干粘性があり甘みのあるシロップ状の溶液。
もっと詳しい「グリセリン」
グリセリンは空気中の水分を吸収し、肌表面のうるおいを保ったり、肌なじみをよくしたり、配合した化粧品の中身ののびをよくしたりします。また、保湿剤としてだけでなく香料の溶剤としてもよく用いられます。BGや`DPGと並び代表的な水溶性成分ですが、BGやDPGよりも高い保湿効果があり、化粧水からクリームまで幅広く使われています。
グリセリンは石けんや脂肪酸製造時の副産物を脱水、脱臭などの精製をすることで得られますが、現在では化学合成の比率が高くなっています。

グリセリンは密閉していないと空気中の成分をどんどん吸収していきます。また水と混ざると発熱する性質があり温感化粧品はこの性質を利用しています。グリセロールとも呼ばれることもあります。

●表示名称とINCI名
【表示名称】グリセリン、【INCI名】GYLCERIN
成分の関連用語
着色顔料 酸化チタン
ノニオン界面活性剤 グリセリン
粉末成分 合成原料
カオリン パパイン
防腐剤 DPG
カラーリング材 界面活性剤
スクラブ 表示名称
ジメチコン 邦文表示名称
美白薬剤 オーガニック由来原料
アラントイン 粉末
ミネラルオイル グリセロール
天然由来成分 ニートソープ
高級脂肪酸 香り
可塑剤 着香成分
有色顔料 清涼剤
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ