日本化粧品工業連合会【ニホンケショウヒンコウギョウレンゴウカイ、Japan Cosmetic Industry Association(JCIA)】
 
用語解説
日本化粧品工業連合会とは
日本化粧品工業連合会とは、化粧品の製造業者によって設立された化粧品業界の発展などを目的に活動する団体の名称。化粧品の品質や安全管理、基準、認可などに関する活動を行っており、通称として「粧工連」と呼ばれることが多い。
日本化粧品工業連合会の構成と活動内容
1959年7月24日に、化粧品業界の発展、国民生活の向上を目標に設立され、東京化粧品工業会、西日本化粧品工業会、中部化粧品工業会によって構成されています。化粧品に関する安全性保証や訴求、環境問題などの課題に対応したり、消費者の適切な購買行動を実現するための情報提供をしたりしています。PL相談室の設置や化粧品に関わる情報発信など一般消費者にとっても身近な活動をしています。海外も視野に入れた活動を展開しており、海外に対する日本の化粧品業界の窓口的存在にもなっています。
組織・団体の関連用語
IFSCC ワンヘルス
日本化粧品検定協会 HQ
チェックツリーマーク 日本石鹸工業組合
コスメティック エグゼクティブ ウーマン 日本輸入化粧品協会
FM認証 CAS登録番号
米国化粧品工業会 全国公正取引協議会連合会
アットコスメ Choose Cruelty-Free
FSC® PETA
米国パーソナルケア製品評議会 コーシング
インターカラー クルエルティーフリー
JAFCA IFSCC大会
CAS RN BVP
PCPC 日本石鹸洗剤工業会
化粧品公取協 全国油脂事業協同組合連合会
バニーロゴ UCオイル
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ