日本石鹸洗剤工業会【二ホンセッケンセンザイコウギョウカイ、Japan Soap and Detergent Association】
 
用語解説
日本石鹸洗剤工業会とは
日本石鹸洗剤工業会とは、石鹸、洗剤、油脂のメーカーで構成する業界団体のこと。英語名の頭文字からJSDAとも呼ばれる。
日本石鹸洗剤工業会について
日本石鹸洗剤工業会は、硬化油共販組合の設立(1926年)がスタートとなり、石鹸(化粧石鹼、シャンプー類、ボディーシャンプーなどの洗浄料)や洗剤(家庭用の洗濯・掃除に関わる洗浄剤)、油脂製品(脂肪酸やグリセリンなど石鹸や洗剤の根幹を支える油脂原料)の主メーカーによって構成され、業界の発展と課題解決のための活動を推進しています。日本石鹸工業組合とは別組織です。石けんやシャンプーなど、トイレタリー製品の生産者、製造販売者である化粧品メーカーも会員として参画しています。
組織・団体の関連用語
化粧品工業連合会 リーピングバニー
日本石鹸洗剤工業会 PMDA
米国化粧品工業会 日本化粧品技術者会
日本流行色協会 日本石鹸工業組合
クルエルティーフリー コスメティック エグゼクティブ ウーマン
チェックツリーマーク 全国公正取引協議会連合会
IFSCC大会 Choose Cruelty-Free
ICID 米国パーソナルケア製品評議会
アットコスメ IUPAC名
USDA HQ
PETA ワンヘルス
JAFCA JSIC
リーチ規則 日本化粧品検定協会
BVP 日本輸入化粧品協会
IFSCC FDA
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ