天然成分【テンネンセイブン】
 
用語解説
天然成分とは
主に植物や鉱物から得られる成分のこと。化粧品に使うことが有用、かつ安全であれば天然成分をそのまま化粧品に配合することができる。
もっと詳しい「天然成分」
天然成分は動植物や鉱物から得られ、化学的に見ると様々な物質が混ざってできています。例えば、オリーブ油の場合、さらに詳しく見ると様々な油分がある一定の割合で混ざり合ってオリーブ油として成り立っています。この混ざり合ってできた性質が化粧品にとって良いものであれば天然原料としてそのまま使いますし、好ましくない油分が含まれている場合には精製してその油分のみを不純物として精製して取り除いたり、有用な油分のみを単独で取り出して使ったりします。有用な油分のみを単独で取り出した場合は天然由来成分と呼ばれます。
成分の関連用語
エチルアルコール 出発原料
タール色素 合成成分
カチオン 薬剤
天然由来原料 非イオン性界面活性剤
ホホバ油 白色顔料
IUPAC名 水添ヒマシ油
アデノシン三リン酸2Na キャリーオーバー
水溶性 オーガニック由来原料
ビタミンC誘導体 BG
エモリエント剤 アルカリ性物質
ヒューメクタント いわゆる薬用化粧品中の有効成分リスト
精油 紫外線散乱剤
ビタミンC D&C
デオドラント 高級脂肪酸
スクワレン ポジティブリスト
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ