![]() |
pHとは 物質の酸性・アルカリ性の度合いを示す単位で0~14まである。7が中性で、それより数字が小さいと酸性、大きいとアルカリ性。「ピーエイチ」あるいは「ペーハー」と呼ぶ。
|
||
皮膚のpH 皮膚はpH5前後(4.5~6.5)の弱酸性を示します。石鹸による洗顔は皮膚表面にアルカリを作用させるので、洗顔後の肌はpH8程度のアルカリ性に傾きます。アルカリ性に傾いた肌は、刺激を受けやすくデリケートな状態で、様々な肌トラブルを起こしやすくなりますが、正常な皮膚ならば皮脂や汗によって中和され5~10分で弱酸性のpHに戻るので問題ありません。これは皮膚のpH中和能力と呼び、肌のホメオスタシスの一つとされています。pH値は通常、物質が水に溶けている水溶液の値ですので、正確には固体である皮膚ではなく液体である皮膚表面の皮脂膜のpHを指します。 pHは、Power of Hydrogen や Potential of Hydrogenなどの略とされ、日本語では水素イオン指数や水素濃度イオン濃度指数などと呼ばれます。 |
表皮幹細胞 | ノネナール |
ホメオスタシス | 小汗腺 |
表皮角化細胞 | 角層 |
真皮幹細胞 | チロシナーゼ |
皮膚紋理 | プラスミン |
毛球 | エラスチン線維 |
黄色ブドウ球菌 | 基底膜 |
大汗腺 | 顆粒細胞 |
脂腺 | 古い角質 |
角片 | 基質 |
遅延型黒化 | 毛のう |
スキンタイプ | 有棘層 |
膠原 | 間質 |
独立皮脂腺 | 遅延黒化 |
網状層 | メラニン細胞 |