粉末成分
【フンマツセイブン】
用語解説
粉末成分とは
化粧品を形作る
基本成分
の一つであり、水にも油にも溶けない粉末分のこと。
もっと詳しい「粉末成分」
粉末成分はファンデーションやアイシャドーなどパウダータイプの化粧品には欠かせない成分で、肌に色艶を与えたり、シミやクマなど隠したい部分をカバーしたり、紫外線から守ったりする働きをします。
水にも油にも溶けないため、
界面活性剤
の働きを利用して、ファンデーションやアイシャドーなどのようにまとまった
剤型
にします。
粉末は、その種類や配合量によって、仕上がりだけでなく
使用性
にも大きな影響があるため、化粧品の目的に応じて粉末を使い分けます。
粉末成分には、
有機合成色素
や
白色顔料
、パール剤、
体質顔料
などがあります。
成分の関連用語
界面活性剤
合成成分
ベントナイト
ホホバ油
ペプチド
増粘調整剤
色材
誘導体
トリメチルグリシン
ニートソープ
自然原料
シックナー
安定化成分
INCI名
ミセル
染料
アラントイン
流動パラフィン
脱色剤
邦文表示名称
水素添加
カチオン
ヒマシ油
雲母チタン
アスコルビルグルコシド
膠原
プレミックス
補助成分
機能性成分
天然由来成分
当サイトのご利用に関して
|
サイトと会社の紹介
|
プライバシーポリシー
|
ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp
PC版へ