粉末成分【フンマツセイブン】
 
用語解説
粉末成分とは
化粧品を形作る基本成分の一つであり、水にも油にも溶けない粉末分のこと。
もっと詳しい「粉末成分」
粉末成分はファンデーションやアイシャドーなどパウダータイプの化粧品には欠かせない成分で、肌に色艶を与えたり、シミやクマなど隠したい部分をカバーしたり、紫外線から守ったりする働きをします。
水にも油にも溶けないため、界面活性剤の働きを利用して、ファンデーションやアイシャドーなどのようにまとまった剤型にします。
粉末は、その種類や配合量によって、仕上がりだけでなく使用性にも大きな影響があるため、化粧品の目的に応じて粉末を使い分けます。
粉末成分には、有機合成色素白色顔料、パール剤、体質顔料などがあります。
成分の関連用語
ATP 添加
UVフィルター 匂い
薬剤 紫外線防御剤
自然鉱物原料 両性界面活性剤
タール色素 コーシング
有色顔料 配合
酸化亜鉛 アニオン界面活性剤
原料 水溶性
粉末 CAS RN
リン酸アスコルビルMg 臭い
W主剤 アンホ界面活性剤
ホホバ種子油 アラントイン
APM マカデミアナッツ油
真珠光沢顔料 精製水
CAS登録番号 アルコール
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ