![]() |
キャリーオーバーとは 原料・成分の品質を保持するために使っていた成分であり、製品になった時には微量であるためその効能効果を発揮しない成分のこと。 |
||
もっと詳しい「キャリーオーバー」とは 日本化粧品工業連合会のガイドライン(2002年2月27日付改訂版)によると、キャリーオーバーとは化粧品に配合されている成分に付随する成分(不純物含む)で、製品となった時には製品中にはその効果が発揮される量より少ない量しか残っていないものとされています。例えば配合成分の保存のために添加される防腐剤や酸化防止剤などが該当します。原料が化粧品会社や化粧品製造工場に納入される前、原料会社などにおいて原料を安定的に保管するために配合することがあります。しかし最終的に化粧品に配合する段階ではそれら防腐剤や酸化防止剤は、防腐や酸化防止の役割を果たせないほど薄まっていることが一般的で、この場合にキャリーオーバーとされ、本来の役割を果たす能力はないことから全成分表示に入れなくてもいいという解釈です。 |
スクワラン | 色材 |
訴求成分 | 紫外線吸収剤 |
カミツレエキス | 保湿剤 |
混合 | 有色顔料 |
油剤 | 着香成分 |
ホホバ種子油 | 有効成分リスト |
増粘剤 | 高級脂肪酸 |
エッセンシャルオイル | ポジティブリスト |
デオドラント | タール色素 |
アデノシン三リン酸2Na | アルカリ性物質 |
エタノール | 添加 |
カチオン | カチオン界面活性剤 |
表示名称 | W主剤 |
親水性 | ベントナイト |
ホホバオイル | 硬化ヒマシ油 |