塗装【トソウ】
 
用語解説
塗装とは
ガラス容器の表面に塗料を吹きつけ色や輝きを加えること。
もっと詳しい「塗装」とは
ガラス容器の塗装は、表面がツルツルの透明ガラスを腐食ガラスにしてから塗料を吹き付けます。腐食ガラスは表面に凹凸があるので塗料の密着が高まるからですが、腐食ガラスよりも塗装ガラスの方がコストが上がることになります。

着色は様々な色で透明から不透明まで可能で、色味のないまったく透明に仕上がる塗料もあります。着色剤だけの塗装をするとツルツルで艶のあるガラス容器になりますが、着色剤にマット剤やパール剤を混ぜることで腐食ガラスのような質感やキラキラとした輝きを加え、高級感を高めることができます。また紫外線カット剤を塗料に混ぜることで中身をいっそう紫外線から保護することができます。
容器の関連用語
ホットスタンプ ジャー
シールする 底面
一体型チューブ ボトル
触覚識別表示 チャイルドロック
自立 中皿
チューブとんがり 容器
エンボス 有型容器
既存型 レーベル
口内径 パウチ
シャンプーのギザギザ φ
切り欠き表示 中栓
吐出 意匠
正立 ノズル
アトマイザー ねじ式
気密容器 プレコンシューマ材料
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ