エチルパラベン
 
用語解説
エチルパラベンとは
防腐剤としてよく使用されている成分。
もっと詳しい「エチルパラベン」
水溶性と油溶性基剤の両方に防腐剤としてよく使用されています。代表的な4種のパラベン(ブチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン)の中で3番目に抗菌力が高いです。

●表示名称とINCI
【表示名称】エチルパラベン、【INCI名】ETHYLPARABEN
成分の関連用語
苛性ソーダ 旧表示指定成分
アミノ酸 ブチルパラベン
機能性成分 パラベン
いわゆる薬用化粧品中の有効成分リスト トラネキサム酸
硬化ヒマシ油 紫外線防止剤
紫外線吸収剤 鉱物由来原料
UVフィルター 金属イオン封鎖剤
モイスチャーライザー スクラブ
エチルパラベン キャリーオーバー
訴求成分 可塑剤
親水性 エチルアルコール
配合 アスコルビン酸
親油性 カラーリング材
ATP 雲母チタン
レオロジー調整剤 ミセル
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ