化粧用具【ケショウヨウグ】
 
用語解説
化粧用具とは
化粧用具とは、チップやスポンジなど化粧品の使用をサポートする用具のこと。
化粧用具は雑品に該当する。
化粧用具について
化粧用具は、雑貨の中でも、化粧品を肌や髪、爪などに塗布するために使ったり、化粧効果をより高めるために使ったりする道具を指します。例えば、化粧水乳液を肌に塗布する時に使うコットン、ファンデーションを肌に塗布するためのスポンジ、アイシャドーブラッシャーを塗布するためのチップ、ローションパックで使うシートなどがあります。

ビューラーや付けまつげ、あぶら取り紙やエメリーボード、ヘアブラシなどのように、化粧品を塗布するためでなく、その用具自体で役割を果たせるアイテムも化粧用具と呼ばれることがあります。カミソリやハサミは化粧用具より、理容用具と呼ばれるのが一般的です。

何を化粧用具とするかが提議されているわけではありません。メーカーや個人によって区分けの仕方は様々です。化粧雑貨や化粧雑品と呼ぶこともありますが、化粧雑貨や化粧雑品と呼ぶ場合は、化粧ポーチのように化粧品使用や美容目的に直接関係しないものも含まれる傾向です。

ファンデーションやアイシャドーなどのパレット容器も化粧用具とされることがあります。
顔の上を転がすように使うローラーや電気を使う美顔器などは美容機器と呼ばれます。
雑貨の関連用語
海綿スポンジ エメリーボード
コーム 海綿パフ
アイラッシュカーラー スパチュラ
雑貨 脱脂綿
化粧用コットン かっさプレート
美顔器 海綿
アイラッシュ コットン
賦香紙 アイブロウニッパーズ
ツーペ グルー
化粧用具 ビューラー
アイブロウシザーズ
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ