水添ヒマシ油【スイテンヒマシユ】
 
用語解説
水添ヒマシ油とは
ヒマシ油に水素添加してできた硬化ヒマシ油のこと。硬化ヒマシ油の表示名称でもある。
もっと詳しい「水添ヒマシ油」
常温で液体状のヒマシ油を水素添加したことによって、常温でも半固形~固形状を保つようになった成分です。油性基剤を安定させたり、肌に密着したりする効果があります。
主にメーキャップ製品に使われ、特にアイブローペンシルやリップペンシルといったペンシルタイプのメーキャップアイテムで、硬化ヒマシ油がペンシルの成型基剤としてよく使われます。

●表示名称とINCI名
【表示名称】水添ヒマシ油、【INCI名】HYDROGENATED CASTOR OIL
成分の関連用語
ベース成分 水溶性
エッセンシャルオイル カラーリング材
ブチルパラベン アミノ酸
補助成分 真珠光沢顔料
紫外線防御剤 トリメチルグリシン
水溶性
酸化亜鉛 天然原料
邦文表示名称 無水エタノール
ペレット 全成分表示
IUPAC名 界面活性剤
ネガティブリスト 溶液
色材 清涼剤
有効成分 美容成分
精油 D&C
ニートソープ 臭い
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ