毛包【モウホウ】
 
用語解説
毛包とは
表皮が肌の中に筒状に入り込み、皮ふの中にある毛根を包みこんでいる部分のこと。
毛嚢(もうのう)とも言う。毛包には皮脂腺アポクリン腺が付随し、皮脂やアポクリン腺からの汗は毛包の内側にある毛根に向かって分泌され、毛をつたって体外に出ていく。
毛穴とは毛包の皮膚表面の出口部分である毛孔のこと。
皮膚のしくみの関連用語
弾性線維 汗腺
真皮幹細胞 角層細胞
乳頭層 角栓
スキンタイプ 一次黒化
持続型即時黒化 皮紋
キメ IPD
メラノソーム 発汗
コラーゲン線維 表皮幹細胞
ホメオスタシス 角質
毛のう pH
角化細胞 顆粒細胞
メラニン DT
遅延黒化 角層
ノネナール チロシン
セラミド メラニン細胞
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ