陳列【チンレツ】
 
用語解説
陳列とは
陳列とは、商品を販売目的で売り場の棚などに並べること。
陳列について
陳列は、品物を来店客に見せるように並べることであり、アイテムプレゼンテーションとも言います。在庫保管のために倉庫の棚に並べておくことは陳列とは言わないのが通常です。

陳列は、販売が目的であり、来店客にとって見やすく手に取りやすく並べることが重要です。商品を壁面什器ゴンドラに並べたり、大きなカゴに複数一緒にまとめて入れたり、フックにひっかけるなど、陳列には様々な手法があります。

ディスプレイ(display)は英語では陳列を意味する言葉の一つですが、日本語でディスプレイと呼ぶ場合は、ビジュアルプレゼンテーションポイントプレゼンテーションのような内容を指し、陳列とディスプレイは分けて考えられることが多いです。
店舗・売り場の関連用語
業種 立て看板
イーゼル 店頭
先入れ先出し ラウンダー
チャネル 見せ筋
CVS ファサード
シェルフ POP
投げ込み陳列 旗艦店
中置什器 縦陳列
棚替え MD
フラッグシップショップ 棚卸し
売り場づくり 訪販
ダミー 水平陳列
店販 業態店
棚落ち ガチャ受け
セルフ販売 棚帯
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ