半製品
【ハンセイヒン、semi finished goods】
用語解説
半製品とは
半製品とは、生産工程の途中にある未完成な製品のこと。
半完成品ともいう。仕掛品も同じ意味で使われることもある。
半製品について
半製品は、製造の途中にあるものですが、ある程度
最終製品
に近い形となっており、次の工程を控え、一時的に保管したり、別の工場に引き渡したりできる状態です。半分は完成しているような製品です。
例えば、化粧水を充填し栓をしたボトルの状態や、パウダリーファンデーションを充填した
金皿
状態です。前者は次の工程で
1個ケース
に入れたり、後者は
コンパクトケース
にセットしたりします。
半製品と
仕掛品
は同じ意味で使われることが多いです。
財務上は、半製品と仕掛品は通常区別されますが、在庫として会計処理するにあたって分類した言葉であるため、同じ製品の状態でも企業によって取り扱いが異なる場合もあります。
製造・生産の関連用語
乾式成型
砲弾型
多色成型
相手先ブランド名製造
添加
含浸
配合
成分
GMP
ディスコン
分散
海外生産
水溶液
川中
製販
ロット番号
オーダー見本
川下
中間試験品
中和法
本生産
量産試作品
最終製品試験
現地調達
けん化
加水分解
プレスト
量産試作
含浸タイプ
中間製品試験品
当サイトのご利用に関して
|
サイトと会社の紹介
|
プライバシーポリシー
|
ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp
PC版へ