外観色
【ガイカンショク】
用語解説
外観色とは
外観色とは、その化粧品の
中身
の外観色のこと。
外観色について
外観色とは文字通りあるものの見た目の色のことを言いますが、化粧品の世界であえて外観色という場合は、中身を肌に
塗布
したり、ボトル
容器
越しに見たりした時の色ではなく、中身そのものの外観色を指すことが多いです。例えば、
クリーム
ならば容器などの影響を受けずに、純粋にそのクリームを見た時の色であり、指先に取った時に見える色です。口紅ならば唇に塗布した時の色ではなく、紅を容器から繰り出した時に見える色です。中身外観色と呼ぶこともあります。特にメイクアップ製品では、
塗布色
と一対で考えられます。
色・質感の関連用語
パントン
ヌードカラー
CMYK
ネオンカラー
玉虫色
バーガンディ
DIC
明度
日本流行色協会
外観色
起泡
ビビッドカラー
グラデ
シズル感
トランスペアレント
中身外観色
パーソナルカラー
気泡
グリッター
パール感
インターカラー
シマー
質感
彩度
ホログラム
有彩色
トレンドカラー
ビタミンカラー
JIS慣用色名
グラデーション
当サイトのご利用に関して
|
サイトと会社の紹介
|
プライバシーポリシー
|
ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp
PC版へ