バーム
 
用語解説
バームとは
硬めのクリームや練り状の剤型のこと。
粘度が非常に高く、ジャー容器を逆さにしても垂れてこないくらいの硬さのものを一般的にバームと言うが、明確な定義はないため化粧品会社やブランドによって中身の粘度状態はまちまちである。
もっと詳しい「バーム」
BBクリームはBlemish Balm(ブレミッシュバーム)の略ですが、このBalmとはまさにバームのことです。また、外用消炎鎮痛剤として有名なTaiger Balm(タイガーバーム)のバームもこのバームのことです。このようなことから、バームと言うと薬用的な意味合いが感じられることがあり、そこを狙って商品名にバームと付けることもあるれば、クリームとの差別化のためにバームと付けることもあります。
硬めの剤型ですが、肌に塗布した瞬間から皮膚温によってて徐々にほぐれ、オイル成分が滑らかにのびます。
リップクリームでも商品名に「バーム」がよく使われます。スティック状リップクリームも剤型としてはバームと言えますが、小型ジャーに入ったものをバームという傾向にあります。
化粧品公正取引協議会で種類別名称等に製品の剤型を表す名称をつけることができるとされている中でバームは練り状の剤型のこととなっています。
スキンケアの関連用語
トナー フェイシャル化粧品
ライト スペシャルケア
PA+++ ピールオフマスク
アストリンゼント クレンジングローション
さっぱり クレンジングフォーム
シャバシャバ 中和法
洗浄力 ピールオフパック
はがすタイプのパック スクラブ
しっとり トイレタリー
クレンザー スキニマリズム
リンスオフ 洗顔料
肌の緊張感 クレンジングエマルジョン
植物幹細胞コスメ エッセンス
ジェル パッチ
PA++++ 落として補って守る
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ