撹拌球【カクハンキュウ】
 
用語解説
撹拌球とは
容器を振った時に中身がよく混ざるように入れた金属製の小さな玉のこと。
もっと詳しい「撹拌球」
ネールカラーやサンスクリーン、デオドランドスプレーなどには、普段の状態では二層になっていたり、粉末やラメが沈殿していたりする中身がよくあります。それらは使用前に中身を均一に混ぜる必要がありますが、撹拌球が入っていると、容器を振ることで中身が混ざりやすくなります。容器を振るとカチカチと音がするのは撹拌球が容器にぶつかっている音です。
撹拌玉(かくはんだま)や撹拌ボール、シェーキングボールなどと呼ばれることもあります。
容器の関連用語
正立 吐出
ピルファープルーフキャップ 意匠
広口ジャー チャイルドレジスタント包装
自立 アンプル
チャイルドロック バリ
チャイルドレジスタント 遮光
容器 二次包装
密封容器 一次包装
ねじ式 スクリューキャップ
直接の容器 ホットスタンプ
触覚記号 プレコンシューマ材料
中皿 シールする
蒸着 満注量
PCR アトマイザー
ノズル Pシール
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ