制度品【セイドヒン】
 
用語解説
制度品とは
卸売店を介さず化粧品メーカーと直接取引契約を結んだ小売店で販売する化粧品のこと。
もっと詳しい「制度品」
化粧品の販売店への流通の仕方には「制度品流通」と「一般品流通」に大きく分かれます。その制度品流通にて消費者に届く製品を制度品と呼びます。制度品流通とは、化粧品メーカーと直接契約を結んだ小売店だけが製品を取り扱える仕組みで、小売店はデパートや化粧品専門店、GMS、ドラックストア、バラエティストアなど様々なチャネルがあります。

制度品メーカーはたいてい全国に支店や営業所などの販売会社を持つ大手化粧品会社で、その販売会社がエリア内の小売店と契約を結びます。契約には織り込まれている様々な制約・制度によってその化粧品会社の影響を強く受けますが、BC派遣や販促物などの補助があったり、メーカーによるセミナーが充実していたり、店舗改装時に援助を受けられたりなど、そのメーカーの人的・物的サポートを有償無償で受けられます。またメーカーからカウンセリングやタッチアップなどの接客技術、POP作成、陳列、包装などのノウハウを学ぶこともできます。通常それぞれの小売店には販社の営業マンが担当につき、営業マンは担当店に対し種々の案内や商品説明を行ったり、相談にのったり、売上を上げる策を一緒に考えたりなど、小売店と一緒になって自社製品・サービスを通じた小売店の成長を図るという役割があります。それは結果的に自社の商品育成にもつながります。

また、制度品の特長として顧客を組織化している点があります。〇〇会、〇〇メンバーなど化粧品メーカーによってその名称は様々ですが、通常お店の会員になった顧客に対しポイント制度などの特典があり、愛用者の固定化・拡大の仕組みの一つとなっています。

制度品にはカウンセリング商品が多いですが、全てがデパートや専用カウンターがあるような小売店でBCや店の販売員がカウンセリングしながら販売するわけではありません。店のスタイルが多様化した現在ではセルフ販売のこともよくあります。ただ上述のように制度品に関しては様々な情報やノウハウ、販促物が伝達・指導・提供されているので、セルフ販売に見えても、店頭にわかりやすいPOPがあったり、パンフレットが置いてあったり、店員に聞けば説明を受けらたり、会計時に購入品と関連するサンプルをちょっとした説明とともにもらえたりすることがあります。
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp PC版へ