黄色ブドウ球菌【オウショクブドウキュウキン、Staphylococcus aureus】
 
用語解説
黄色ブドウ球菌とは
黄色ブドウ球菌とは、皮膚がアルカリ性に傾くと増殖し問題と引き起こす皮膚に常在する細菌の一種。悪玉菌とされる。
黄色ブドウ球菌について
黄色ブドウ球菌は、皮膚や粘膜に存在し、皮膚に常在する微生物(マイクロバイオーム)の中で一番問題になる細菌です。黄色ブドウ球菌は、一般的なブドウ球菌の中では病原性が最も高く、皮膚感染症を引き起こしたり、皮膚の傷や気道を通じて介して体に侵入すると深刻な感染症を引き起こす可能性があり、また食中毒の原因にもなる菌として知られますが、健康な肌でもよく確認される一般的な細菌です。

多くは、皮膚に黄色ブドウ球菌が存在しているだけでは問題になりません。皮膚に常在する微生物のバランスが良好であれば、表皮ブドウ球菌の働きなどにより黄色ブドウ球菌の増殖が抑制されます。しかし、黄色ブドウ球菌は、皮膚がアルカリ性に傾くと増殖し、皮膚に炎症を起こしたり、傷ついた皮膚を化膿させたりします。黄色ブドウ球菌は、特に皮膚が乾燥している人によく見られ、アトピー性皮膚炎では症状を発症している部位は、そうでない部位より黄色ブドウ球菌の数が多いことはよく知られています。
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp PC版へ