ユニバーサルデザイン【universal design】
 
用語解説
ユニバーサルデザインとは
ユニバーサルデザインとは、年齢や身体的能力、性別、その他抱えている事情などに関係なく、誰にでも利用できることを目指して最初からデザインすること。
ユニバーサルデザインについて
〇ユニバーサルデザインとバリアフリー
ユニバーサルデザインは、高齢者や障害のある人にとって障害となるものをなくすバリアフリーとは異なります。バリアフリーは特別な人、特にハンディキャップのある人に配慮した対応であることに対し、ユニバーサルデザインは言葉通りユニバーサル(universal:普遍的、一般的)なデザインをすることです。
具体的には、年齢や性別、体格、視聴覚、障害、性別、その他個人的な特性や条件に関係なく、できるだけ多くの人が製品や設備、建物、空間を利用できるようにはじめからデザインしようというものです。

〇ユニバーサルデザインの設計について
製品や設備などは、平均的なユーザーにとって最適であるように設計することが一般的ですが、ユニバーサルデザインによる製品は、周囲の状況や個人の能力、感覚に関係なく、誰もが特別な工夫や難しいことをせずとも利用できることを目指して設計されます。7つの基本原則があり、できる限り基本原則を取り入れてデザインすることで、ハンディキャップのある人が使えるだけでなく、様々な人にとって使いやすいものになります。同時に、ハンディを持った人を補助する機器や技術、介添え人の必要性を抑え、それら技術と互換性のある製品が生まれます。

〇ユニバーサルデザインの7つの基本原則
1.Equitable Use:誰にでも公平に使用できる
ユーザーを分離したり区別したりせず、全てのユーザーができる限り同じ使用法、同じ規定、同じ魅力を得られる。

2.Equitable Use:柔軟に使用できる
右利きか左利きか、読むのがいいか聞くのがいいかなど、利用における好みや都合に対応する。

3.Simple and Intuitive Use:シンプルで直感的に使用できる
ユーザーの経験や知識、言語レベル、集中力のレベルに関係なく理解しやすい。複雑さや矛盾がなく、ユーザーが直感に従って迷わず利用できる。

4.Perceptible Information:必要な情報がすぐわかる
口頭や絵、触覚など様々な手段を取り、重要情報とそうでない周辺情報が明確で、知覚に制限がある人に対しても騒がしい環境の中でも、誰もが必要な情報を得られる。

5.Tolerance for Error:間違えても重大なことが起きない
危険や偶発的な間違えによる悪影響を最小限にする。危険要素は除去、または接触させない工夫をし、警告を出す。無意識に誤ったことをさせない工夫や、万一誤った場合でも正常に利用できる仕組みがある。

6.Low Physical Effort:無理することなく楽に使える
ユーザーが普段の姿勢で使え、繰り返しの操作は最小限に抑えることで、身体的な負担を最小限にする。

7.Size and Space for Approach and Use:使いやすいサイズとスペースがある
ユーザーの体格や可動性に関係なく、適切なサイズとスペースがあり、座っていても立っていても見通しよく使いやすい。補助器具や介添え人も考えた十分なスペースがある。
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp PC版へ