ブランドホルダー【brand holder】
 
用語解説
ブランドホルダーとは
ブランドホルダーとは、特定の国や地域においてそのブランドの商標権を保有し、ブランド戦略や運営方針の最終決定権を持つ企業や組織、個人のこと。
ブランドホルダーの詳しい内容
ブランドホルダーは、ブランド資産の所有者として、その価値を守り育てる重要な役割を担います。主な特徴は以下の通りです。
●商標権の保有者であること
ブランド名やロゴなどの商標を、対象となる国や地域で登録・管理します。
●ブランド戦略の最終決定権を持つこと
製品ラインナップ、デザイン、パッケージ、マーケティング戦略など、ブランド運営の方向性を決定します。
●ブランド価値を守る役割
品質基準の維持、不正使用や模倣品の防止、ブランドイメージの統一などを行います。

ブランドホルダーは「どの国や地域で商標権を持ち、ブランド戦略の最終決定権を持っているか」によって決まります。そのため、同じブランドであっても、国や地域によってブランドホルダーが異なるケースがあります。

化粧品業界では、国内ブランドであれば製造販売元やブランドを所有する企業がそのままブランドホルダーとなる場合が多いです。一方、海外ブランドでは、日本市場の商標権を保有する総代理店や輸入販売会社がブランドホルダーとなることもあります。


ブランドホルダーについて思うこと(コスメコンシェルジュから一言)

化粧品業界では、グローバルブランドの多くが国や地域ごとにブランドホルダーを設定しています。
たとえば、NARSの場合、グローバルでのブランドホルダーはアメリカの本社ですが、日本市場では資生堂が総代理店としてブランド運営を行っています。また、ニベアは世界全体ではドイツのバイヤスドルフ社がブランドホルダーですが、日本では花王が商標を保有し、国内でのブランド戦略を担当しています。

こうした事例を見ると、ブランドホルダーとは単なる「商標の所有者」ではなく、その市場でのブランド戦略やマーケティングの最終責任を持つ存在とも言えます。海外ブランドと関わると、本国のブランドホルダーの方針と日本市場のニーズをどう調整するかが非常に重要です。

ブランドホルダーの役割は、法律的な商標権管理だけでなく、文化や市場に合わせたブランド体験を提供し、長期的なブランド価値を築くことにあると思います。
当サイトのご利用に関して  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp PC版へ